美容室でのシャンプー後に「首の痛み」「頭痛」「吐き気」がでた女性
美容室でシャンプー気持ちいいですよね
僕はめっちゃ好きです
でも首に痛みを持つ方の中には、美容室でのシャンプーが苦手な方がいます
うちにもシャンプーをきっかけに「首が痛い」という方が多いです
決してその美容室でのシャンプーが悪いわけではないです。原因というわけでもないです
でも、ストレートネックの方、慢性的に首の痛みやコリを有する方には
この姿勢がとても苦痛で、不利に働く方が多いです
今回来店されたMさんは
シャンプー台で最初はとても心地よくて、「眠りそうだったー」
という状態でしたが
次第に腰に違和感が出て、後頭部にも違和感がで始めたそうです
その姿勢が20分ほど続いて、起きた時には肩や首に強いコリを感じたそうです
その後カット&カラーをしたそうですが座っているのもきつい状態だったそうです
自宅に帰ると症状は強くなり、首の痛み&頭痛&吐き気に襲われたようです
シャンプー台のほとんどは首の付け根が支点となるようにできています
体としてはここが踏ん張りどころになるわけです
そして首が悪い方のほとんどは、普段から首の筋肉が張っている状態にあります
その状態でシャンプー台に寝ると
接触部分に負担がかかります。
そうすると余計に筋肉が硬直して痛みや頭痛を引きおこします。症状が強くなると吐き気に繋がっていきます
イメージとしては背中全体が「綱引き」をしている感じ
どうしても筋肉の張りが強い部分に全体が引きずられちゃいます
だから日頃から、首に違和感を感じている肩や、痛みこりのある方
ストレートネックの方には細心の注意が必要です
選択肢として、シャンプーを
「お断りする」必要もあります
もしくは
「時間を短く」というオーダーをする必要があります
でもせっかくお金払うんだから、なるべくはシャンプーしたいですよね
気持ちいいし、、、
さらに僕みたいな小心者は、「そんなこと言えない」という人も居ますよね
そういう時は首元にタオルを敷いて、接触面積を大きくしましょう
できることなら首から背中にかけてダイナミックに敷きたいですね
(まあそんなリクエストができるなら、最初っからシャンプー断るかな、、、)
そして重要なのは
シャンプー台の高さ設定
「体の平行線」に対しての「おでこと顎を結ぶ線」が重要
なるべく体のラインと、顔のラインが平行に近くがいいです。できれば顎を引いたくらいの10度くらいの設定
こんな感じ
逆に首が反るような姿勢はNGです

これで20分は地獄絵図です
もし美容師関係者が見ていたら、この配慮してあげてください
まあ
筋肉や関節が正常な状態になれば、問題なくシャンプーできます
そのためのセルフケアとしてはこちらも取り組んでください
まとめとしては
・首に違和感、慢性的なこり、痛みを感じている状態でのシャンプーは痛みを誘発するきっかけとなる!
・その状態ではシャンプーは断る、または極力短くしてもらう
・タオルを敷いて接触面積を増やす
・シャンプー台の高さを調整する
・シャンプー後は首元を温める。優しく皮膚をさする(強いマッサージをすると悪化します)
・体の状態をよくしてからやりましょう
(状態が良くなる目安は「朝起きたときに首に違和感が無い」です)
意外とシャンプーがきっかけとなる人多いです
でも、それも気がついていない人も多いです
美容室でのシャンプーは自分のコンディションを見ながら取り組みましょう。これも自己管理の一つだと思います
(決して美容室のスタッフが悪いわけでは無いです)