首が「ゴリゴリ・ボキボキ」音が鳴る。。。【今日の首人】
首を回すと「ゴリゴリ」と音がする
体の中で自分にだけ聴こえるような音
もしくは
隣にいる人にも聴こえるような音が鳴る
首トラブルあるあるですよね
そしてこれは良いこと?悪いこと?
なんだか不気味。。。。
と悩んでいる方も多いです
今回のクライアントさんは
長年の首こり・頭痛 そしてゴリゴリ音。。
に悩む40大の女性でした(名護市からの来店)
首を動かすとゴリゴリ音がなる現象は
骨と骨同士がぶつかってゴリゴリなっているわけではありません
これは指をポキポキ鳴らす時と同じで
関節の中の水泡が弾ける音です
それが「ゴリゴリ」「ポキポキ」と聴こえるんですね
でね骨がぶつかっているわけではないのでひとまず安心ですが
「音がなる」「関節内の水泡が弾ける」
状態というのは
関節がスムーズに動いていない
ということなので 無理に慣らしたり
ほっておいたりすると
関節に余計なストレスがかかりますので
「良いこと」ではないです
こういう状態では
背骨の関節の中で
「動く場所」「動かない場所」が混在している状態で
一部の関節のみに過剰な負担がかかります
治療としては
どちらにも介入していかなくてはなりません
動かない場所は しっかり動くように
動いている場所 働きすぎている箇所は
負担が少なくなるように
アプローチが必要です
単に強く揉んだり
関節を「ボキッ」と鳴らすようなやり方では
改善は難しいです というか悪化します
だから治療法はしっかりと選択しましょう
ちなみに今回のクライアントさんの場合は
後頭部の筋肉の硬さ
胸椎の関節の柔軟性の低下
それにより
首の真ん中付近の関節に過剰に負担がきている状態でした
必然的にアプローチは
筋肉へのアプローチと胸椎へのアプローチになりました
それが同時に首こりと頭痛へのアプローチにもなります
もう一つ首の音が鳴ることで気をつけてたいのは
意図的に慣らしたり!!
無理矢理 首を動かしたりしないこと!!
一部の関節に過剰な負担がかかってしまいますからね
首あるあるの一つ「ゴリゴリ・ボキボキ音がなる」
正しい知識を持って取り組んでいきましょう!!
専門家として首トラブルでお困りの方の力になれるように
がんばります!!
ラクビヤチャンネルでも解説していますのでご覧くださいね
関連記事